フチが立ち上がり、存在感のある7寸(22cm)の切立鉢です。力強い刷毛目も魅力的、お魚料理など和食にもよく合う色です。パッと目を引く器なので、おもてなしの食卓にも。
小鹿田焼とは?
小鹿田焼は約300年の伝統をもつ民芸の器で、「世界一美しい民窯」とも言われています。大分県の日田市にある小鹿田の里で、約10軒の窯元が一子相伝で技術を受け継いでおり、飛び鉋、刷毛目、櫛描、打ち掛け、流しなどが代表的な技法です。日用品としての使いやすさと美しさを追求して作られているので、いろいろなお料理、食卓によく馴染みます。