家ごちレシピ file.1 ほろよい ラムアイスコーヒー
2013.06.04

梅雨がやってきました。
雨なら雨で、ENJOYスキルの見せどころです。
読書も良いですねー、映画も良いですねー、料理も良いし、エクササイズも良いですけど、
まぁとりあえず、美味しいコーヒーでも淹れてみませんか?
新鮮な豆を濃いめに抽出して、ロックアイスを入れたグラスに一気に注ぐ。
コーヒーのアロマがひろがる瞬間。
んーこれだけでも十分なんですけど、ちょっとだけラムもいれちゃいましょう。
![]() 1. 円錐型ペーパーフィルターの折りしろを折る。 KONO 式のドリッパーなので円錐型を使用。 |
|
![]() 2. 挽いたコーヒー豆をドリッパーにいれて、平にならす。ドリッパーを左右に振るのがコツ。 |
![]() 3. 豆の中心に向けて、少量の湯を注ぐ。豆にお湯を含ませて、サーバーに抽出液が落ちない程度。お湯の温度は85~95度。 |
![]() 4. この状態で30 秒ほど待って、蒸らす。しばらくしてポタポタとコーヒーが落ちてきたら◎。 |
![]() 5.豆が膨らんできたところをめがけて、お湯を注ぐ。500 円玉くらいの範囲で“の”の字を描くように回すのがポイント。お湯がフィルターに直接触れないように注意! |
6. 豆が膨らんできたら一旦注ぐのをやめ、膨らみ終えて平になるとまた注ぎ始める。これを目安の量になるまで繰り返す。 |
![]() |
7.グラスにロックアイスを入れて、熱いコーヒーを一気に注ぐ。 |
8. ラムリキュールはお好みで(ダークラムでもOK)。お砂糖をいれても美味しい! |
{美味しいドリップ術のまとめ}
・新鮮な豆を使用する。(豆を挽いてから冷凍庫で4〜5日が目安)
・最初の“蒸らし”時間が大切!
・コーヒーケトルはできるだけ細口のものを選ぶ。
・お湯がドリッパーの側面に直接かからないように注意!
・お湯は、豆の中心(500 円玉くらいの範囲)に「の」の字を描くように注ぐ。
![]() |
![]() |
![]() |
HARIO コーヒードリップケトル・ヴォーノ